日曜日: 今日は、グリーンライン開通を祝う行事が区内各所で開かれるようで、朝からまるで運動会の日のように花火が鳴り響いていた。近くであがっているのか結構五月蝿い。午後から乗りに行こう、と家内を誘ったが、興味ない、と一蹴されてしまった:苦笑。
最寄り駅は川和町駅。我々が住んでいるところは川和台で、「台」とついているように少し高台にある。駅に向かうときは下りなので8分くらい、逆に帰りはダラダラ坂を登らなかればならず10分強くらいだった。川和町から職場のある日吉まではグリーンラインで18分、日吉から大学まで(これも少々坂の上り下りがある)は歩いて平均15分弱くらいなので、やっぱり通勤時間はドアツードアで40分強くらい。
さて、川和町駅には自分と同じような初乗りに来た人が多く、あちこちでにわか鉄ちゃんが記念写真(特にホームに入ってくる、停まってる電車の写真ね:笑)をとっていた。また「緑」の無料記念パンフレットが配られ、あっと言う間に無くなる人気ぶり。(記念乗車券もあったそうだ。)よくわからないが、老人の方は今日は(いつも?)無料なのだろうか、人のいる改札口を皆さんさささと通過しているように思えた。
試しに一駅だけ乗ってみた(暇!って言わないで:笑)。電車は、都営大江戸線と同様に、通常より小ぶりな車体。天井高さは2m ないように思えた。173cmの僕が手をくの字に曲げたまま天井に届く感じ。また車幅も狭いのだろう。今日は乗っている人のほぼ全員が、手に「緑」のパンフレットを持っており、いかにも記念乗車会のような妙な(まあ自分もそうだが:笑)風景だった。
それから、グリーンラインは全車両優先座席となっている。今日も何回かお年寄りに席を譲っているシーンを見た。また自分は気づかなかったが、駅毎にステーションカラーというのがあるそうだ。初乗りは200円なので JR や他の私鉄と比べても安くはない。朝は6時前から夜は12時過ぎまで、日中は10分以内の間隔で電車は走るようだ。(ちょっと本数が多すぎないか心配。でも確かにこれまでバスしかなかったところに線路が引かれたので大丈夫かもね。)
通過駅になるかも知れない、と噂された川和町駅も、無事世論が勝って?晴れて利用できることになった。6月からは日吉駅まで目黒線(南北線、三田線と相互乗り入れ)も伸びることになっている。そうすると、時間はかかるかも知れないが、ウチの家から都内へでかけるのが非常に便利になる。
通勤も当面は体力温存のため車で通うが、慣れて来たら適度な運動になるので、せっせと地下鉄を利用しよう。
2008年3月30日日曜日
グリーンライン開通
投稿者 ngcoryell 時刻: 23:29